出版不況とランキング依存

「ランキング依存」というのは根源的な理由でなく、歪みの結果の発露じゃないのかなぁ。「クローズアップ現代」見てないけど。ということで。歪みのほうを直そうよという話。
で、返品の問題。これが歪みのすべてってわけじゃないけどここでは大悪人とします。雑誌の返品は使いまわし困難なので無いほうが良い。でも書籍の返品って再利用可なら、返品するまでのコストを書店が負担するんだから取次に返品率云々言われる理由がわからない。書店としてもコストがかからないほうが良いのは当然ですがそれは書店内の話。逆に言うとすぐに不良在庫化して再利用できない商品が多すぎるのが出版業界全体で問題なんでしょう。なぜ再利用できない商品が多すぎるのか、推測するその理由の一つは多すぎる新刊点数。リンク先が詳しいです。

新刊発行点数がなぜ多いのか

このあたりを健全化してすぐに不良在庫化しそうな商品は初めから作らない。この件と関係あるのか知りませんが三笠とか東邦とか注文してない商品をバンバン送ってこられて返品率云々言われるのは納得いかない部分がある。
推測する理由のもう一つは市中在庫を上手く把握できてないのか、歪んでいても是正できないのかそのあたりの問題。ドラマ化作品とかがわかりやすいのかな。需要が100あるアイテムがあったとして、A書店が100持っていてB書店とC書店がゼロ。これを上手く再分配すれば全体として効率がよいのですがA書店が手放すとは思えない。BやCはAに負けじと発注。でも全体としてはBやCが発注した量はやっぱり過剰でドラマ終了とともに返品となり、ドラマ終了後は商品力も落ちるので不良在庫化してしまうのでは、と。かつては超ベストセラーでも同じようなことがあったとか。極端な例だけど、計算上市中在庫がたくさんあるはずだから重版しないというのはよくありそうな話なので上手い解決法があるといいなぁと願います。そして全体としてより効率的になって掛率を下げてもらえるとさらに嬉しいです。
ああ、やっぱりまとまらなかったけど一応残す。